職業訓練の選考で何故落ちたか?
私は、過去にウェブデザインの職業訓練校に応募し、選考で落ちた経験がある。
ウェブデザインは、人気が高いにも関わらず実施している訓練校自体も少なく、競争率が非常に高くなることが多い。私が応募した際は、20人の定員枠に対して約80人程度の希望者がおり、競争率は4倍程度となっていた。
選考は、SPIを少し簡単にしたような試験と、面接の2つのみで行われる。
試験に関しては、私は元々、理系の人間でもあり数学が得意だったのである程度の自信はあった。実際に国語は分からない部分もあったが、非言語の数学問題に関しては8割から9割程度正解の自信がある。残りは、時間不足で解くことができなかったが、60分相当のテスト問題が20分で実施されたので、応募者の大多数は半分も解答できていなかったと思う。
しかし、数週間後に自宅に届いた選考結果通知は、ペラペラの封筒で中身を見ると「この度は、残念ながら~」といった簡単な文章が書かれた紙切れ一枚が入っていただけだった。
選考試験は、間違いなく受験者中でも上位にいた自信があったので、落ちた原因は面接になる。
では、なぜ、面接で落ちたのか?
私は、職安の担当の方とも事前に面接で聞かれるような内容も確認し、自分の中でもこれが聞かれたらこのように応えるというのを考えておいた。実際の面接で聞かれた内容もほぼシミュレーションしていた通りだった。それなのに何故?何が悪かったのか?
後日、職安の担当の方ともお話をし、落ちが原因について少し話をしてみた。
結論としては、『すぐにでも就職したい』というのを全面に押し出し過ぎた可能性がある、という事だった。『職業訓練の入校のための面接でやってはいけないこと』のページにも記載したが、職業訓練は、あくまで失業者が就職しやすいようにするためのものだ。だから、就職する意欲を見せたつもりだったのだが、それが裏目に出てしまったようだ。
職業訓練期間中も就職活動を行い、良い就職先が見つかれば、就職する意欲を見せる必要はあるものの、職業訓練でのスキルがまだ身についていないのに、途中で退校して就職するのであれば、最初からそうすればいいのでは?職業訓練で学ぼうとするスキルは必要ないのでは?と思われてしまう場合があるようです。
あくまで就職が目的なので、良い就職先が見つかったのに訓練がまだ終わってないので就職を断りますというのもNG。では、どういう解答が良いのかというと、『良い就職先が見つかった場合は、現状の自分のスキルで十分物足りるか、職安の担当者とも相談し、必要であれば就職先の担当の方とも、御社での仕事に必要なスキルを現在、職業訓練校で学んでいます。訓練が修了するまで、待ってもらえるかといった相談をして決めたいと思います。』という具合に無難な回答が良いようです。
面接の場で、こういった言葉はよほど口の立つ方でなければ出てこないと思うので、あらかじめしっかり考えておきましょう。